2025年01月29日

【酢豚にかけ和え みんなの大好物 ~男性料理教室~】

本日(1/29)、武内公民館で「男性料理教室」が開催されました。
今回も武内町食生活改善推進協議会さんの指導のもと、名前入りの赤いエプロンを着けて調理開始​。
笑顔で仲良く役割分担をしながら調理が進みます。
完成後は恒例のみんなでお食事会。
調理技術も身につき、交流もできる、何より美味しい食事は気持ちを豊かにしてくれます。
男性料理教室は随時新規メンバーを募集中!
参加希望の方は武内公民館までご連絡ください。
今日もごちそうさまでした!
~メニュー~
■酢豚
■かけ和え
■鶏の吸い物
■さつまいものレモン煮









  


Posted by 武内公民館  at 15:40Comments(0)各種団体活動

2025年01月28日

【今日は柚ノ木原方面へ神社巡りウォーキング】

1月26日の健康ウォーキングは柚ノ木原方面へ。
朝8時に武内公民館に集合し、まずは、武雄弁のラジオ体操で準備運動。その後は、いつものゴミ拾い道具を手に持ち出発です。
今日は最初に、鬼子嶽五社稲荷神社を目指します。
それぞれに会話したりゴミ拾いをしながらウォーキング。
鬼子嶽五社稲荷神社に到着したら神主の大宅さんから説明と、境内を案内してもらいました。
裏手の坂道を登ると複数の鳥居とお宮が!
「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿の像もあり、皆さん感心して見学されていました。
鬼子嶽五社稲荷神社からは御神饌としておまんじゅうをいただきました。ありがとうございます。
その後は、柚ノ木原の旧道を通り、八幡神社へ。
ここでもみかんの振る舞いがあり、皆さん笑顔。
約7キロのコースでしたが、皆さん軽快に歩かれていました。
ご参加ありがとうございました。
次回は、ウォーキングではなくニュースポーツの体験会としてボッチャを開催。2月23日(日)8:00〜。武内小学校体育館です。
どなたでもご参加できます。事前申込みも必要ありません。
ぜひご参加ください。
















  


Posted by 武内公民館  at 10:41Comments(0)各種団体活動

2025年01月20日

【健康の秘訣はグラウンドゴルフ!?】

1月17日、武内公民館裏の多目的広場で武内町グラウンドゴルフ協会による大会が開催されました。
かじかむ手をさすりながらスタート。
約50名の参加でしたが、皆さんの元気で会場は和気あいあい。
会話をしながら自分のペースで楽しめるグラウンドゴルフ。
「2,700歩、歩いたばい!」と健康の秘訣を教えてくださいました。
グラウンドゴルフでいつまでも健康に!お疲れ様でした。









  


Posted by 武内公民館  at 16:29Comments(0)各種団体活動

2025年01月08日

【明けましておめでとうございます!】

元旦(1/1)、「武内町新年走ろう歩こう会」が武内神社で開催されました。
霜が降りる中ではありましたが、天候も良く、308名の方にご参加いただきました。
『久しぶりね〜』『元気しとったね〜』など、年始の挨拶と共に笑顔で会話。
武内神社の境内が大勢の人で賑わいます。
準備体操の後は一斉に武内神社周辺を走ろう歩こう。
気持ちの良い風を感じた後は、いよいよお待ちかねのお年玉抽選会。
抽選券を握りしめて自分の番号が呼ばれるのを待ちます。
今回は、地元事業所からの協賛もあり、150個の景品を皆さんにお渡しすることができました。
笑顔あふれる新年。今年も良い年になりそうです。













  


Posted by 武内公民館  at 14:35Comments(0)各種団体活動

2024年12月12日

【今日はみんな大好き「すき焼き」~男性料理教室~】

12月11日、武内公民館で「男性料理教室」が開催されました。
今回も武内町食生活改善推進協議会さんの指導のもと、おそろいのエプロンと三角巾を着けて調理スタート​。
皆さん慣れた手つきで会話も弾みながら手際よく調理。
完成後は恒例のみんなでお食事会。
調理技術も身につき、交流もできる、何より美味しい食事は気持ちを豊かにしてくれます。
ごちそうさまでした!
~メニュー~
■すき焼き
■柚子大根
■キンカンの甘露煮



  


Posted by 武内公民館  at 16:05Comments(0)各種団体活動

2024年12月12日

【お口のケアから認知症予防へ】

12月11日、武内町長寿クラブ主催の健康講座が開催されました。
講師は、中川内医院(武内町)より理事長の中川内哲治先生と管理栄養士の中川内由樹さん。各地区から多くの方にご参加いただきました。
「歳を重ねること、つまり老化はしょうがないこと」「老化とは何かをしっかり理解し、運動や食事に気をつけることが大事と話されました」
こういった講座で健康への意識を保ちいつまでも健康に。




  


Posted by 武内公民館  at 16:03Comments(0)各種団体活動

2024年11月27日

キャベツってどうやってできてるの?

本日(11/27)、武内小学校3年生の授業の一環として、西梅野ファームの見学が行われました。

西梅野ファームの事務所で、小栁さんと黒川さんからお話を聞きました

まずは小栁さんからキャベツについて、黒川さんからは人工衛星やアプリをつかった畑の管理について説明がありました。

「秋頃に種をまき、3~5月に収穫するキャベツをなんというでしょう?」のクイズでは、
「種をまくのは秋、育つのは冬、収穫するのは春…」と真剣に考えてました

西梅野ファームは約170圃場を人工衛星やアプリを使って管理されており、興味津々なこどもたち。

「キャベツは(収穫後)いつまで持ちますか?」
「キャベツの美味しい食べ方はなんですか?」
「畑の水やりはどうやってるんですか?」
などなど
子どもたちからも質問がいっぱい
武内町長寿クラブのみなさんも自宅で畑をされている方がほとんど。
今回の西梅野ファームの見学は、大人もこどもも勉強になりました✨

西梅野ファームの小柳さん、黒川さん、長寿クラブの皆さんありがとうございました








  


Posted by 武内公民館  at 15:15Comments(0)各種団体活動学校行事まちの情報

2024年11月24日

思った以上に足パンパン 〜アジャタ体験会〜

本日(11/24)、やってみゅう会健幸づくり部会で「アジャタ体験会」を武内小学校体育館で開催。

10名の方に参加いただきアジャタを体験いただきました。
アジャタとは、運動会でも行われる「玉入れ」の要領で、規定の玉数をいかに速くカゴの中に入れるかを競う、ニュースポーツです。 実際は、100個の玉を使用し、4~6人で行います。

◎全日本玉入れ協会サイトはこちら→https://ajta.jp/rule

武雄市スポーツフェスタの競技種目にもなっている「アジャタ」。
参加者はほぼ初めての競技に興味津々。
しかし、いざ始めてみると思った以上に体力と気力を消耗。
良い運動となりました。
これからも体験会を通じて、1人でも多くの方にニュースポーツを体験いただき、皆さんの健康づくりのきっかけになればと思います。
健幸づくり部会の活動。

次回は、健康ウォーキングを1月26日(日)8:00〜で開催。
武内公民館に集合して、柚ノ木原方面を散策します。
ぜひ、ご参加ください。


  


Posted by 武内公民館  at 15:00Comments(0)スポーツ活動各種団体活動

2024年11月18日

みんなで力を合わせて大豆の収穫 〜武内小3年大豆刈り取り〜

11月11日(月)、武内小学校3年生の授業の一環として大豆の刈り取り体験が行われました。

この大豆は、長寿クラブの皆さんの協力のもと6月に種を蒔いた大豆です。

長寿クラブの皆さんが大きなハサミで大豆をチョキン。
子どもたちは刈り取った大豆を運ぶお手伝い。

今年は、葉っぱがまだ青く収穫できたのは畑の半分程度。

我さきにと、駆け回る子もいれば、協力して運ぶ子も。
刈り取りした大豆は、乾燥させた後、脱粒機を使って大豆のみを収穫します

秋晴れの空の下、楽しく体験できました。











  


Posted by 武内公民館  at 15:07Comments(0)各種団体活動学校行事

2024年11月18日

武雄スポーツフェスタ2024(剣道)

11月16日(土)、武雄スポーツフェスタ2024(剣道)が開催されました。

武内町の結果は、3位!

出場された選手の皆さん、お疲れ様でした。

  


Posted by 武内公民館  at 15:06Comments(0)スポーツ活動各種団体活動

2024年11月17日

伝統をつなぎ後世に 〜武雄市伝統芸能まつり〜

「伝統芸能」はその地域の歴史であり、個性。
その伝統芸能をより多くの方に知っていただく機会として、本日(11/17)、武雄の物産まつりと同時開催で、「武雄市伝統芸能まつり」が開催されました。
出演は、武内町の「真手野の舞浮立」と、山内町の「三間坂の舞浮立」。
会場では多くのお客さんが見守る中、激しくも洗練された技が披露されました。
本日は、「真手野の舞浮立」の三十三囃子の中から「鬼」と「詰太鼓」が披露。
迫力ある演舞に会場から大きな拍手が送られました。
出演者の皆さま、事前の練習から当日まで本当にお疲れ様でした。















  


Posted by 武内公民館  at 15:00Comments(0)各種団体活動まちの情報

2024年11月17日

みんなでワイワイ!武内町子連グラウンドゴルフ大会

本日(11/17)、武内小学校グラウンドで「武内町子どもクラブ育成連絡協議会のグラウンドゴルフ大会」が開催されました。

朝は小雨が気になる中、グラウンドゴルフスタート!

各地区子どもクラブの会員、小中学生88名にご参加いただきました。

今回は、グラウンドゴルフ2コースと体育館でのニュースポーツ体験会を実施。

今年で3回目となるグラウンドゴルフ。
年々上達してきた子どもたちは、1球1球に歓声。

体育館のニュースポーツは、ボッチャ、ビーンボール、輪投げ、ヒットだ!ターゲッットを準備し楽しみました。

表彰式では、入賞の景品とは別に、余った賞品をかけた恒例のジャンケン大会。グラウンドグルフよりも盛り上がったかも⁉︎
地域の交流、上級生と下級生の交流、保護者間の交流ができました。みなさんお疲れ様でした。

《試合結果》
○団体の部
優勝…馬場橋チーム(馬場)
準優勝…鳥越BOY(鳥越)
第3位…上古賀キッズ(上古賀)
○個人の部
ベストスコア賞…山口さん(鳥越)
ホールインワン賞…2名(うち1名が2回)










  


Posted by 武内公民館  at 13:30Comments(0)スポーツ活動各種団体活動

2024年11月13日

その功績を讃え〜武内町体育功労者・優秀選手者表彰〜

​本日(11/13)、武内公民館で「令和6年度武内町スポーツ協会 体育功労者・優秀選手表彰式」が開催されました。

優秀選手表彰として、団体2組、個人5名の表彰です。
多くの方にご参加いただき賑やかな表彰式となりました。
県大会への出場や全国大会への出場など優秀な成績、日頃の努力に敬意を表します。
この度の受賞おめでとうございます。

《令和6年度武内町スポーツ協会 体育功労者・優秀選手表彰式(R6.4月〜9月)》
○優秀選手表彰【敬称略】
・武雄北中学校 野球部(11名)
山口海洋、小栁龍聖、古川秀慶、古川諒、大宅貴瑛、浅尾勇太、松岡圭人、松岡龍生、香田将樹、山口帆海、大宅翔太
→武雄北中学校野球部として、中体連武雄杵島地区大会で優勝、佐賀県大会に出場
・武雄北中学校 剣道部女子(2名)(北方中と武雄中と合同)
小栁凛、渕瀬絢香
→武雄北中学校剣道部として、北方中学校と武雄中学校合同チームで中体連武雄杵島地区大会で女子団体2位となり、佐賀県大会に出場
・鈴木然
→佐賀県高校総体少林寺拳法競技大会の男子団体演武で優勝、全国大会に出場
・山口樹里亜
→佐賀県高校総体少林寺拳法競技大会の女子団体演武で優勝、全国大会に出場
・荒川花歩
→佐賀県高校総体弓道大会の女子団体で優勝、全国大会に出場
・蒲地悠人
→佐賀県高校総体弓道大会の男子団体で優勝、全国大会に出場
・松岡斗真
→有田工業高校野球部の選手として、全国高等学校野球選手権大会佐賀県大会で優勝、全国大会へ出場









  


Posted by 武内公民館  at 21:30Comments(0)スポーツ活動各種団体活動

2024年11月10日

雨にも負けず笑顔で完走〜武内町日の出日の入り耐久リレーマラソン大会〜

本日(11/10)、武内町で「第34回日の出日の入り耐久リレーマラソン大会」が開催され、32組52名の方が参加されました。

今年は9時から15時に時間を設定。
コースはいつもの農協武雄北支所をスタートし、武内町内を一周するコースです。
天候が心配されながらも元気にスタート!

昼食は恒例の女性陣による炊き出し(おにぎりと豚汁)。
「おかわりあるよ〜」と声が飛びます。

天候が悪くなり、15時終了予定を14時に繰り上げて終了。

最後はお楽しみ抽選会。
武内産のやきものやお米など豪華景品に笑顔。

最後は雨になりましたが、「気持ちよかった〜」と皆さんよろこんで帰られました。くれぐれも風邪をひかないようにご注意ください。

改めて、ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さまお疲れ様でした。ありがとうございました。

◎本日の様子をケーブルワンの番組「サプライフ!」にて放送予定です。ぜひご覧ください。
11/11(月)19:00/20:00/22:00/24:00
11/12(火)9:00/12:00/14:00
11/16(土)、17(日)は再放送
 日の出日の入り耐久リレーマラソン実行委員会














  


Posted by 武内公民館  at 17:00Comments(0)スポーツ活動各種団体活動まちの情報

2024年11月10日

気軽に熱い戦い!武雄スポーツフェスタ2024ニュースポーツ大会

本日(11/10)、ケーブルワン・スポーツパークでニュースポーツ大会が開催

競技はモルックとボッチャで、各町対抗です。

武内町からは、モルックに上古賀チーム、ボッチャに長谷チームに出場いただきました。
昨年は上位だった2チーム。
今年の結果は…モルック(上古賀チーム)が7位、ボッチャ(長谷チーム)が9位という結果に。
なかなか調子が出なかった両チーム。
今度は武内町で練習して臨みましょう!

両チームともお疲れ様でした!







  


Posted by 武内公民館  at 17:00Comments(0)スポーツ活動各種団体活動

2024年11月09日

将棋って難しいけど面白い⁉︎

本日(11/9)のキッズルームのテーマは「将棋」。

地元の先生第5弾として、武内町の浦郷康夫さんと前田守さんに講師としてご指導いただきました。
もちろん、ボランティアわかば会の皆さんのサポートもあり。
今回の「将棋」に対しては、子どもたちのリアクションが様々。
「将棋したことある〜」という子もいれば、「なんで将棋にしたと〜したくない〜」という子も。
とりあえず、講師のお二人から将棋の駒の動き方やルール説明。
そして、いよいよ実戦。
今回は、3×5マスの小さな盤で勝負しまいた。
初めてでものめり込み、「もう一回、もう一回」との声も。
ただ、やっぱり苦手な子や興味ない子が数人つまらなそう。
しかし、こういう機会がないと触れない文化・遊びに触れるのもキッズルームの醍醐味。
本日も、ご協力いただいた皆さん、参加いただいた皆さん、ありがとうございました。次回は、またまた初開催の「餅つき」。
どうなるか、今から楽しみです。












  


Posted by 武内公民館  at 14:00Comments(0)各種団体活動

2024年11月04日

みんなで楽しく運動会 〜第70回武内町民大運動会〜

本日(10/27)、武内町民大運動会が武内小学校グラウンドで開催されました。
天気が心配されましたが、開会式の時は少し暑いくらいの天気。
今日は、町内の保育園生から長寿クラブの方まで幅広い方にご参加いただき盛大に開催できました。
色々な競技で笑顔が溢れる大会となりました。

参加いただいた選手の皆さま、保育園・小中学生の皆さま、準備にご協力いただいた皆さま、選手集めにご苦労いただいた地区役員の皆さま、当日ご協力いただいた皆さま、皆さまのおかげで盛大に開催することができました。ありがとうございました。
※小学生の写真は、学校の確認が出来次第掲載します。
もうしばらくお待ちください。

熱戦の結果は次のとおりです。
■地区対抗民衆の部
優勝 東梅野・梅野
準優勝 東真手野
第三位 柚ノ木原
■小学校赤白の部
白組
■小学校応援合戦の部
白組
■中学校赤白の部
赤組
■小中学生応援合戦の部
東真手野















  


Posted by 武内公民館  at 13:00Comments(0)スポーツ活動各種団体活動

2024年11月03日

第49回年代別ソフトボール大会開催

本日(11/3)、武内小グラウンド・武雄北中グラウンドを会場に年代別ソフトボール大会が開催。(グラウンドゴルフ大会は川良区グラウンドで開催)

昨日までの雨でグラウンド状態が心配されましたが、抜群の大会日和。
この大会は、同級生でチームをつくりソフトボール(グラウンドゴルフ)で対戦します。
開会式では、恒例の図書券の贈呈式。
毎年、この年代別ソフトボール大会では、武内保育園、武内小学校、武雄北中学校へ図書券を贈呈しています。
この大会の魅力は、なんと言っても「同級生でチームをつくること」。

同窓会を兼ねて参加するチームも多く、試合後の飲み会も楽しみの一つ。

皆さん、怪我しないように楽しみましょう✨










  


Posted by 武内公民館  at 15:00Comments(0)スポーツ活動各種団体活動

2024年10月31日

みんな元気に芋掘り体験

本日(10/31)、武内小学校の1年生の授業として芋掘り体験がありました!
5月に武内町長寿クラブのみなさんと一緒にした芋さし。
ついに収穫の時期になりました!

この芋掘りができるのも、長寿クラブの皆さんの協力があってこそ。地域と学校との連携事業として毎年ご協力いただいています。

手のひらに収まらないほど大きく育ったサツマイモに歓声があがっていました。
このサツマイモ、家に持って帰ったり、調理して食べたりするそうです。
今朝はだいぶ肌寒かったですが、学校に子どもたちの元気な声が響きました。










  


Posted by 武内公民館  at 15:00Comments(0)各種団体活動まちの情報

2024年10月21日

チーム力で一致団結 〜各町対抗駅伝大会武内町結団式〜

本日(10/21)、12月に開催される武雄市各町対抗駅伝大会の武内町の結団式が武内公民館で開催されました。
一般から中学生までの選手の皆さんが集まり、今大会での躍進を誓いました。
いよいよ来週から本格的に練習が開始となります。
体調には気をつけながら、全力を出せるように練習がんばってください。

◾️第19回武雄市各町対抗駅伝大会
日時 令和6年12月8日(日)9:00スタート
会場 若木町特設コース【今年度から若木町で開催】






  


Posted by 武内公民館  at 21:30Comments(0)スポーツ活動各種団体活動