2024年11月09日

将棋って難しいけど面白い⁉︎

本日(11/9)のキッズルームのテーマは「将棋」。

地元の先生第5弾として、武内町の浦郷康夫さんと前田守さんに講師としてご指導いただきました。
もちろん、ボランティアわかば会の皆さんのサポートもあり。
今回の「将棋」に対しては、子どもたちのリアクションが様々。
「将棋したことある〜」という子もいれば、「なんで将棋にしたと〜したくない〜」という子も。
とりあえず、講師のお二人から将棋の駒の動き方やルール説明。
そして、いよいよ実戦。
今回は、3×5マスの小さな盤で勝負しまいた。
初めてでものめり込み、「もう一回、もう一回」との声も。
ただ、やっぱり苦手な子や興味ない子が数人つまらなそう。
しかし、こういう機会がないと触れない文化・遊びに触れるのもキッズルームの醍醐味。
本日も、ご協力いただいた皆さん、参加いただいた皆さん、ありがとうございました。次回は、またまた初開催の「餅つき」。
どうなるか、今から楽しみです。

将棋って難しいけど面白い⁉︎
将棋って難しいけど面白い⁉︎
将棋って難しいけど面白い⁉︎
将棋って難しいけど面白い⁉︎
将棋って難しいけど面白い⁉︎
将棋って難しいけど面白い⁉︎
将棋って難しいけど面白い⁉︎
将棋って難しいけど面白い⁉︎
将棋って難しいけど面白い⁉︎
将棋って難しいけど面白い⁉︎
将棋って難しいけど面白い⁉︎


同じカテゴリー(公民館からのお知らせ)の記事画像
【地域おこし協力隊活動報告〜窯元に行ってみた〜】
【令和7年武雄市二十歳のつどい開催】
【寒さに負けずに今年最後の花まるタイム】
みんなで遊ぼう~たけのこひろば~
あの熱気を映像で!武内町民大運動会の放送日が決定!
スマホを便利に使いこなそう 〜スマホ教室開催〜
同じカテゴリー(公民館からのお知らせ)の記事
 【地域おこし協力隊活動報告〜窯元に行ってみた〜】 (2025-03-12 15:05)
 【令和7年武雄市二十歳のつどい開催】 (2025-01-04 09:00)
 【寒さに負けずに今年最後の花まるタイム】 (2024-12-18 14:31)
 みんなで遊ぼう~たけのこひろば~ (2024-11-27 12:00)
 あの熱気を映像で!武内町民大運動会の放送日が決定! (2024-11-26 16:51)
 スマホを便利に使いこなそう 〜スマホ教室開催〜 (2024-11-18 15:00)

Posted by 武内公民館  at 14:00 │Comments(0)公民館からのお知らせ各種団体活動

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。